復古趣味屋の備忘録

いろいろ開発備忘録

MacBookAir 2017 のSSD換装しました

何したの

愛用MacBookAirの容量が、BootCampやらXcode開発やらAdobeやら好き放題していたら容量なくなってしまいました。あとシステムも半分くらい圧迫してくる。この先もこの調子で使っていたら余裕で足りなくなるだろうな、ということで大容量SSDに換装しました。
実行する場合は自己責任で、しっかりバックアップを取ってから行いましょう。静電気注意。

環境

その他必要物品

  • 専用ドライバー 外蓋外し用・SSD取り外し用 秋葉館の店員さんが詳しい。
  • 外部退避用SSD又はHDD

実行手順

バックアップを取る

まず外部退避用SSDをTimeMaschine用ストレージとしてバックアップします。非常に時間がかかるので寝る前等にバックアップを開始してください。HDDだとほんの150GBでも滅茶苦茶時間かかります。 f:id:blue_bard_8696:20191002163143p:plain TimeMaschineはシステム環境設定内にあります。各々用意した外部ストレージを接続してバックアップを開始しましょう。

※BootCamp側のバックアップ

このTimeMaschine、BootCampはバックアップの対象外Windows側で対策を取らないといけません。

Windows10は公式がお引越しツールをリリースしてくれていないので、必要なデータだけ回収してまた環境設定をするということで一旦落ち着かせました。より良い引き継ぎ方法がある場合はコメント等で教えていただきたいです。

SSD挿し替え

用意した専用ドライバーを使って裏蓋を開けましょう。裏蓋は星型ドライバーです。ネジは反時計回りで取れます。また、ネジは蝶番側の中央2本が若干めになっています。ネジはとても小さいので入れ物を用意してから行いましょう

開いたら次にSSDの付け替えを行いましょう。ドライバーはヘキサ型です。結構しっかりハマっていたりすることがあるので力加減に気をつけながらSSDを抜き取りましょう。SSDの頭に別途付けられたパーツを接続部に付けるのを忘れないようにして下さい。型が合わず嵌りません。また、新しいSSDを付けるときも結構力が要る場合があります。

環境復元

換装が無事終了したら一旦蓋を閉じて起動しましょう。自分の環境では確認していないのですが、どうやらインストールUSBは不要だそうです。
参考 ▶ リンク

ユーティリティが立ち上がったらまずSSDのクリーンアップを行い、次にTimeMachineからの復元を選択します。\タイムマジーン!/

このタイミングで先程バックアップを取った外部ストレージを接続し、認識されたらそのストレージを選択します。最新のバックアップを選択して、お茶でも飲みながら復元を待ちましょう。今回は150GBで1時間程度で復元が完了しました。

実際に動くことが確認できれば復元完了です。

因みに。

Airで取ったTimeMaschineをPro(多分2015)で復元して起動させようとしましたが、ログイン後に黒い画面でカーソルだけが生きているという悲しい状態になりました。ハードウェアが違うとTimeMachineは使えないのでしょうか…情報求む。

追記

10/24 Time Machineは機種違くても使えます 恐らくPCに合わないSSD使ったからかも知れないですね。

marginこねこねした話

今日の事件

aタグでmarginが効かない

aタグを使ってリンクボタンを実装しようとしていたところ、margin設定しているのに無視される。おかしいなって上下のパーツのmarginをこねくり回すとちゃんと反映されている。

スマホで確認すると右に隙間があるんだけど…

PCブラウザ(Chrome)上では特に問題ないように見えるのに何故かiPhoneで見ると右に僅かな空白が生成されている。

なにをしたの

aはブロックにした

そういえばこれ aタグだな…と思い、a marginで調べてみた所思い切りHIT。
これ基礎だったんだなァと泣きながらそのサイトにお世話になりました…。 以下参考サイト▶Aタグ(<A>)でmargin,paddingが無視される (CSS Tips)

(参考リンク)http://bashalog.c-brains.jp/15/06/26-170500.php

エクリプスでAndroid開発チャレンジ

なにこれ

学校の授業でEclipse使って開発したのでその備忘録

ファイル構成

src

ここにMainActivity.javaが存在する

gen

いじらない
例えばxmlを弄ると自動で変更され、id等の接続がここで成されている。

res

xmlファイルが置いてある。レイアウトはここで。

layout

ここがactivityの置き場所。まあ名前通り。

───まあ後はフィーリングで感じれば大体分かる(気がする) 追記はご愛嬌。

【Mac】標準Apache使ってCGIを表示するまで

今日のやりたかったこと

毎回ロースペックMacでVBoxでLinux起動していたので開発にありえないくらいにストレス抱えることになり、開発意欲が削げる原因にもなっていたので、Linux起動せずに開発がしたくて暴れました。およそ半日を消費しました。

環境

macOS Mojave 10.14
Apache

今日ぶつかったこと

ファイルアップロードページ作製

今日やったこと

今回は殆どページを参考に作っているので、コードの内容は適宜しっかりと調べること。
参考にしたページは以下リンク等。

perlでフォームから送られたファイルをサーバに保存する方法

色々迷った挙げ句に、ここで完結できた
ファイルをアップロードする方法

どの記事も2008年モノだったりと、やはりPerlはマイナー言語なんですかね。

因みに。当然権限が無いとファイルは保存できない。ファイルを保存する場所はsudo chmod 777 [フォルダ名]でなんやらしておかないと保存できないのでそこには注意しよう。

今日戦ったエラー達

-Unrecognized character

cgiでmysqlを叩いてみた時に躓いたこと

引っかかった所

  • cgiファイルのソースが表示される -> 参考
  • 大体できたのに実行できない事がある -> chmodで実行権賦与 chmod +x <該当ファイル>
  • error_logをチェックする -> 参考
  • mysqlはrootとしてではなく別に新たな実行権利ユーザーを作成したほうが良い
  • #!/usr/bin/perl
  • DBIが使えないんだけど -> ここを見たりapt-get install libdbd-mysql-perl を実行した(参考)
  • mysqlってどうやって導入するの -> 参考
  • パスワード求められなかったんだけど -> 調べてない

今回触れた覚えているのはこの辺りまで あと書いてくれたコードを参考にしてみたりしてみよう。

次すること

 ファイルをアップロード出来るようなフォームを作成してみる。できるならドラッグアンドドロップでアップロード出来るようなフォームを作ろう。